2012-01-04 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと 「漢字シンポジウム-中日漢字の発展の歴史と未来を探る-」(1/11 9:30~18:00、早稲田大学大隈小講堂)ご案内 早稲田大学孔子学院主催の「漢字シンポジウム-中日漢字の発展の歴史と未来を探る-」が以下の日程、内容で開催されます。興味のおありの方はどうぞ。 日時: 1月11日(水)9:30~18:00 場所: 早稲田大学大隈小講堂 内 […]
2011-12-28 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 大学のこと 早稲田大学教育学部事務所閉室は12/29~1/5、僕も1/28~1/5は研究室閉室予定。 今日(といって時計を見たらもう昨日か)は午前は都庁で運転免許証更新手続き、午後は大学で事務仕事。年末年始の事務所閉室は12/29~1/5。明日も事務所は開いているけれど、個人的に今日で仕事納め。仕事納めといっても、日頃か […]
2011-12-06 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと 第11回台湾師範大学語学研修のご案内 今年も台湾研修を行います。 期間は3月5日‐21日(16泊17日) 毎年、今回で最後か、と思いながら11回目。去年が良い切れ目だったんだけど、今年もやることになったので、このままずるずる続いていくことになるのかも知れない […]
2011-11-23 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと 言語文化教育学会(12/3,4早稲田大学)12/3は平田オリザ氏講演(「対話の時代に向けて-コミュニケーションデザインとは何か-)+シンポジウム 言語文化教育学会第11回大会情報 日時:2011年 12月3日(土)10時~18時 ・ 4日(日)10時~14時 会場:早稲田大学 早稲田キャンパス(3日:16号館1階107教室/4日:7号館2階206教室) 参照:ht […]
2011-11-04 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと NTTドコモが通訳電話サービスの試験提供開始-ついに来るか自動翻訳の時代‐ ここ1、2年機械翻訳の実用化に向けた動きが急速に進んできている。たとえばAndroid端末やiPhone,iPadでのGoogle翻訳やVoiceTraなんかには、機械翻訳実用化の最後の障壁を一気に取っ払う可能性を感じて […]
2011-10-21 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 大学のこと 今度は教員免許の国家資格化だって?-どこまで迷走すれば気が済む教員養成制度改革‐ 今日は朝からカダフィ大佐死亡のニュースが大きく取り上げられているが、その陰に隠れて、私たち教員養成に関わっている大学関係者にとってはびっくりするというか呆れ果ててしまうニュースが飛び込んできた。信じたくないけど。 「<教 […]
2011-10-18 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国・台湾のこと (中国内モンゴル自治区)フルンボイル民族歌舞劇院早稲田大学特別公演(10/24) (中国内モンゴル自治区)フルンボイル民族歌舞劇院早稲田大学特別公演(10/24)の案内をいただきましたので、こちらに掲載します。 フルンボイル民族歌舞劇院は日中友好会館が招聘し、公演を行いますが、一日だけ早稲田でも、なん […]
2011-09-26 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 大学のこと 後期授業開始、チュートリアル中国語科目登録はTACC受験を忘れずに! 夏休みも終わり、今日から後期授業が始まった。 授業開始までに仕上げる予定だったチュートリアル中国語(初中級)のテキスト整理作業は半分までしか終わらず、残り半分は授業と並行して作業を続けなければならなくなってしまった。 チ […]
2011-08-17 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国・台湾のこと 「高鉄体」を流行らせたことが理由で中国鉄道省の王勇平報道官が鉄道国際協力機構委員に左遷される 人民網によると、8/3のブログで記した中国鉄道省の王勇平氏が報道官の任を解かれ、鉄道国際協力機構の中国側委員として本部のあるワルシャワ(ポーランド)に赴任することになった。 追突した先頭車両を埋めたことに関しての「至于你 […]
2011-08-14 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国・台湾のこと 「大运会」って何? 世界大学生夏季運動会(ユニバーシアード)中国深圳(シンセン)で12日から開催中 このところ中国では「大运会(大運会)」関連のニュースが山ほど流れている。世界大学生夏季運動会(ユニバーシアード)略して「大运会(大運会)」が8月12日から中国の深圳で開催されているからだ。大学生だけの大会ということで、ユ […]