「コミュニケーション能力育成へ-学校教育と社会人教育」(言語文化教育学会シンポジウム6/16)
6月16日(土)の言語文化教育学会定例シンポジウの会場が変更になりましたので、こちらでもお知らせします。
- 日時:2007年6月16日(土) 午後2時より6時まで
- 場所:早稲田大学(西早稲田キャンパス)14号館6階604教室(これまで案内していたものと階、教室が異なります)
- 参加費:会員-無料、非会員-500円(会場にて徴収)
- タイトル:「コミュニケーション能力育成へ-学校教育と社会人教育」
- コーディネーター・パネリスト・ディスカッサント
佐藤巨巨呂氏(当学会理事・大学書林国際語学アカデミー理事長・(社)全国外国語教育振興協会常任理事)
門永直樹氏(渋谷教育学園渋谷中学高等学校:英語)
松坂ヒロシ氏(早稲田大学教授:英語)
三宅義和氏(イーオン・イーストジャパン(株)代表取締役社長)
桜林正巳氏 ((社)全国外国語教育振興協会事務局長) - 〔事前申込み不要・どなたでもご参加いただけます〕
- 後援:早稲田大学国際言語文化研究所
- 問合せ先:言語文化教育学会事務局(E-mail: jatlac@gol.com )
- 学会ホームページ:http://www.waseda.jp/assoc-JATLaC/
今回のシンポジウムでは、中等教育における英語教育、学校外における言語 教育に関して、それぞれ注目すべき実践者をパネリストにお招きして、教育・ 評価の手法など、日々の実践、工夫に関してご紹介頂き、それぞれの立場か ら、お互いの問題点、改良すべき点などを議論して頂きます。英語教育が話の 中心となりますが、他言語教育の実践にも役立つ事は言うまでもありません。 たくさんの皆様にお集まり頂き、活発な議論が繰り広げられる事を期待してお ります。
というわけで、いらっしゃる方は会場を間違えないようにしてください。また、興味のある方は来聴歓迎いたします。