就職とコミュニケーション力-マニュアルを越えて(言語文化教育学会2011年度公開シンポジウム6/11)
言語文化教育学会2011年度公開シンポジウム(6/11)情報です。
[事前の参加申込み不要。会員以外の参加歓迎]
*就職活動中の方、これから就活を始めようとする学生の皆さんもどうぞ。
テーマ:「就職とコミュニケーション力-マニュアルを越えて」
教育がマニュアル化(唯一の答えを求める)する中で、我々は学生にどのようなコミュニケーション力を獲得させるべきなのか。履歴書、エントリーシートといった就職関連の書式、面接でのストラテジーにもマニュアルがあふれる今日、本当に学生に求められる力はどのようなものか。就職支援者、外資・海外の企業のビジネスマン、就職活動に失敗・成功体験を持つ元学生、をパネリストにお呼びしパネルを展開しようと考えております。
コーディネーター:
生井健一氏(早稲田大学)
パネリスト:
久保田詩音氏(ABeam Consulting・Analyst)
西尾昌樹氏(早稲田大学文化推進部文化企画課長・元早稲田大学キャリアセンター課長)
エドワード松山氏(MeadWestvaco Asia・Sales Manager)
日時:2011年6月11日(土)14:00-18:00)
場所:早稲田大学早稲田キャンパス 22号館 8階 会議室
(グランド坂沿い、北門を出て右へ坂を30mほど下る、右側)
(エレベーターで8階へ、降りて右に受付あり)
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
参加費:会員-無料、非会員-500 円(資料代、資料を必要としない学生は無料)