いつも持ち歩いている小道具

ノートPC≪Panasonic CF-R9≫

CF-W5を長く使ってきて、そろそろ変えようかと考えていたらWシリーズが生産中止になってしまい、その上Rシリーズも生産中止。一度は新しく出たJ10に傾いたが、ディスプレーが小さく感じ、生産中止になったR9を在庫がなくならないうちにと購入した。快適に動いている。

スマートフォン≪htc EVO WiMAX ISW11HT≫

外部での通信にはb-mobileのDoccicaを使ってきたが、もうちょっと速いのに変えたいなと思っていたらAUからWiMAX/3G兼用でWiFiテザリングができるEVO WiMAXが発売されたので早速購入した。1か月以上たったが、こちらも快適。自宅と研究室でWiMAXの電波が弱いのが残念だが、どちらも有線LANで仕事をしているので、もっぱら外部での通信手段としている。通勤のバスや電車の中でもWiMAX/3Gが自動で切り替わりメールチェック(返信も含め)やウェッブ閲覧等に支障は感じない。以前は工人舎のPAにDoccicaを差し込んで車中作業をしていたが、実はEVOとPAの画面の大きさがほとんど変わらないので、Windowsが使えないというマイナスはあるが、最近ではPAを持ち歩かなくなった。

携帯≪京セラ NS01≫

EVOはezwebメールが使えないのと、バッテリーの持ちが悪いので、携帯そのものの機能はこちらを使っている。この携帯はコンパクトな上に、裏側にベルトがついていて、ベルトに指を差し込むと操作しやすく、また人にぶつかられても、急に走り出したりしても決して落とす心配がないという優れもの。AUはニュー・スタンダード「ベルトのついたケータイ」として売り出したもののあまりヒットしなかったようだ。背面のベルトは本当に役に立つんだけどなー。

ちなみに、EVOの背面には立てかけるためのスタンドがついているのだが、このスタンドを左手の薬指と小指で挟んで操作すると安定感があって、NS01のベルトと同じ感じになる。横向きで使用する時は右手の人差し指と中指で挟むとこれまたしっくりくるんだ。実はEVOを買うことに決めた最大の理由はこのスタンドだったりするい(本来の使用方法ではないが)。