複合文化学科紹介オンデマンド原稿作成中
来週の月曜日に複合文化学科紹介オンデマンドビデオの収録があるので、原稿のパワーポイントを作っている。2007年に新設した複合文化学科、この3月に第一期生が卒業したので、初めて明らかになった複合文化学科卒業生の就職状況や、4月から少しカリキュラムに手を加えたものの反映、来年から入試にも変更があるのでそれも加えて、あらためて撮り直すというもの。
入試の変更については、昨年公表済みですが、これまで国語:地歴公民:外国語(数学:理科:外国語)の比率が1:1:1だったのが、2012年度入試からは1:1:1.5と、外国語の得点が1.5倍になります。
取得できる教員免許にも変更があります。ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語に加えて、2011年度入学者から、定員の1割という限定つきですが、英語英文学科の必修科目等を履修することで英語の免許の取得も可能になっています。英語以外の外国語を設置する高校は以前と比べてものすごく増えているのだけど、公立高校の教諭になってドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語などを教えるためには、どうしても主要教科の免許も必要になります。主要教科の免許がないと門前払いになってしまうのです。そこで、本気でドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語の教員になろうと考えている人限定で、英語の免許の取得も可能にすることになりました。
あと、第一期生の卒業後の進路もあ集計ができていますが、やはり幅広い分野に就職していますね。
これらの情報は、学科サイトではFAQを中心にすでに新しい内容を紹介していますので、興味のある方はご確認ください。
新しい学科紹介オンデマンドビデオの公開は8月のオープンキャンパス以降になる予定です。