「直ちに影響を及ぼすものではない」と「至于你信不信,反正我信了」(あなたが信じようが信じまいが、私は信じる)」
このところ「至于你信不信,反正我信了」という言葉が中国で大流行している。
高速鉄道事故発生から26時間後に行われた鉄道省の会見での王勇平報道官の発言である。追突した先頭車両を埋めた理由が、現場が泥沼になっていたことや、他の車両の処理をすることもあり、要は危険を取り除くことが理由であったと説明を受けたと言った後で、付け加えたのがこの言葉だ。
「至于你信不信,反正我信了。」(あなたが信じようが信じまいが、私は信じる。)
ものすごい言葉ですね。あなたの世界と私の世界は違うので、これ以上話しても無駄って感じですね。もちろん私が正しい。でもこの王さん、わざわざこんな言葉を加えたってことは、ひょっとしたら、私も信じてないけど、こう説明するしかないでしょう!と伝えたかったのかも知れません。
さて、福島原発事故の後で枝野官房長官やテレビ放送での専門家、解説者、アナウンサーの口から決まって出てきた「直ちに影響を及ぼすものではない」、これもものすごい言葉だ。これで許されるなら世の中で禁止されているもののほとんどがOKとなる。また逆にこれが全て禁止されたら世の中動いて行かなくなってしまうのも事実だが。このところまたよく耳にするようになった。
どちらも呪文のような言葉だ。