「大运会」って何? 世界大学生夏季運動会(ユニバーシアード)中国深圳(シンセン)で12日から開催中

このところ中国では「大运会(大運会)」関連のニュースが山ほど流れている。世界大学生夏季運動会(ユニバーシアード)略して「大运会(大運会)」が8月12日から中国の深圳で開催されているからだ。大学生だけの大会ということで、ユニバーシアードは日本では一般にあまり認知されていないが、中国では2008年北京オリンピック、2010年上海万博、広州アジア大会に続く世界イベントの一環として位置づけられており、ものすごい盛り上がりを見せている。

ちなみに各イベントの中国語名称は以下の通り。
オリンピック=奥林匹克运动会:奥运(会)
万博=世界博览会:世博(会)
アジア大会=亚洲运动会:亚运(会)
ユニバーシアード:世界大学生运动会:(世)大运(会)

実はこの大会にあわせて、広州‐深圳(シンセン)間の高速鉄道が開通する予定で準備も着々と進んでいたのだが、先月の温州での事故で開通が見送られた。事故直後は予定通りに開通させるつもりだったようだが、事故への反響があまりにも大きかったため見送りの決断をしたようだ。

大イベントに合わせて準備してきた国家的プロジェクトが「事故」が理由で延期になることはこれまでの中国では考えられなかった。どんなことがあっても(たとえば今回のような事故で何十人もの死者が出ても)、国家的プロジェクトが優先されてきた。

結果的にネットを中心とした言論が国家的プロジェクトの遂行を止めた(延ばした)今回の一連の出来事は、中国が変化しつつあることを実感させる象徴的な事件でもある。

ユニバーシアード2011の公式サイトはこちら
http://www.sz2011.org/