日本では、フィリピンと中国の領土紛争のニュースはどうしして中国発の情報ばかりなの?

フィリピンと中国が領土問題で一触即発の状況にあるというニュースをこのところいたるところで見かける。中国がフィリピンに「最後通告」といった文字も踊っている。でも注意してみると、情報発信元はほとんどが中国のメディアであったり、それを再生している日本のメディアなんだよね。

日本の大手メディアも、中国発の情報によるものがほとんどで、フィリピン側の立場に立つ情報は少ない。領土問題なのだから両者にそれぞれの言い分があるはずであり、両方の立場の情報が必要なのに、フィリピン側のものはほとんど目にすることはない。

日本語インターネット情報も同様だ。ほぼ全てが中国発情報であり、またそれに対する疑義もさしはさまれることはない。これが日本における情報ネットワーク社会の現状である。一方の情報のみが垂れ流されている日本では、中国国内、フィリピン国内と同様に、この件についてまともな、客観的な価値判断を下すのは不可能であることはいうまでもない。

私たちが判断の根拠にする情報いというのは所詮そのような、恣意的にあるいは偶然にほんのごく一部だけ切り取られ濃縮されたものだということを常に意識しなければならないということを、この間のフィリピンと中国の領土紛争であらため感じている次第である。