2006-12-11 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国・台湾のこと 先生は走る 先生は走る それが12月 先生は走る~ 先生は走る~ それが12月~ いまから16年前、北陸の地で初めて迎えた12月、NHKのみんなの歌で流れていた。毎年この時期になると耳元で聞こえてくる気がする。日本海側の冬は太平洋側の冬とは全く違い、毎日どん […]
2006-11-27 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと 台湾研修案内UP 第6回台湾研修の案内をUPしました。 http://www.f.waseda.jp/kimikazu/taiwanyanxi06/taiwanjinxiu06.htm 申込は12月1日から21日まで。 このところ早稲田大 […]
2006-11-18 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国・台湾のこと 三越から総督府へ 過去の台湾研修ブログ(セキュリティー版)から、個人情報の含まれてない雑記的文章をこちらに移します。 —————-2005台湾研修ブログ—— […]
2006-11-12 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと 台湾研修日程確定 台湾研修の日程が確定しました。 3月7日(水)出発、23日(金)帰国。昨年より1日短い16泊17日です。来年の春節が遅いため、このような日程になりました。研修の案内や申込関係文書は11月下旬の公開となります。参考までに昨 […]
2006-11-02 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国・台湾のこと 春節と台湾研修 来年の春節(陰暦の正月)は2月18日。今年と較べてかなり遅い。 新月→満月→新月の一巡り(約29.5日)を一ヶ月とする陰暦では、一年間が29.5日×12月=354日となり、太陽暦の365日より約11日少ないことになる。そ […]
2006-10-27 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと 中国語教育実習 中国語科教育法も担当しているため、今週の月曜日、付属高校で教育実習中の学生の中国語の授業実習を見に行った。付属高校にはこれまで中国担当の専任の先生がいなかったので、教育実習は他の私立高校でお願いしていたのだが、専任の先生 […]
2006-10-23 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 中国語・外国語のこと 言語文化教育学会 11月の11日、12日に早稲田大学で言語文化教育学会の第6回大会が開催される。 第一日の午後に「言語コミュニケーション能力・評価法再考」と題するシンポジウムが開かれるが、そのコーディネーターをすることになっている。 パネ […]
2006-10-22 / 最終更新日時 : 2023-11-06 houkosai 大学のこと 複合文化学科 私の勤務先の早稲田大学教育学部では2007年4月に数学科と複合文化学科という2つの学科を新設する。数学科はもともとあった理学科数学専修の学科への格上げなので、既存のものの再編拡充ですむのだが、複合文化学科の方は、2年次か […]
2006-10-21 / 最終更新日時 : 2006-10-21 houkosai その他 はじめに 台湾研修ブログの親ブログです。 こちらはID、パスワードが不要ですので、誰でも見ることができます。 週1ぐらいのペースで中国語教育や中国文化に関することなどを書いて行きたいと思います。